立正大学法学部合格おめでとう!桶川校山下巧さん
立正大学法学部合格おめでとう!桶川校山下巧さん
--合格おめでとうございます。
エールに入塾したきっかけを教えてください。
最初の入塾は中1の2学期だったと思います。
1学期やってみて、やはりどこか塾に行った方が良いかな、と探して決めました。
塾に入るのは初めてだったのですが、塾というとクラス授業のイメージがあったんです。
それでは集中して勉強できないのでは、と親が考慮してくれ、
マンツーマンのエールを勧めてくれました。
--それで高校受験を向えたのですね。
その当時は行きたい高校もあったのですが、友人面や指定校推薦で大学決まったり、
今となってはこの高校で良かったんだと思います。
--高校入学時にエールは卒塾されたんですね。
はい、私立高校なので学校で勉強できると考えました。
ところが、高2になったら中だるみしてしまって。
教科でいうと、英語がだいぶピンチでした。
そんな時、エールの大学進学ガイダンスの知らせを受けたんです。
エールに復活
--大学進学ガイダンスに出席されて、エールに戻ることにしたんですね。
それまで、勉強するのはテスト前だけだったんですが、
エールに戻った後はエールに自習に来るようにしていました。
勉強する環境が整っているというか、家だと集中して勉強できなくても、
塾に来たらやらなければならない空気があります。
テスト勉強も早くから対策するようになりました。
--入塾後は変わりましたか。
英語のテストの点数が良くなりました。
英語はさかのぼって復習したので。
それまではテストの問題の内容があやしいこともあったのですが、
ほぼ理解できるようになりました。
理解できているのと、理解していなくてテスト受けているのでは、全く変わってきます。
進路を決めるまで
--指定校推薦で進学しようと考えたのはいつ頃ですか。
高校入学時から考えてはいました。
でも勉強が続かなくて。
--立正大学を志望したのは。
高2の終わりから高3の初めころ、なんとなくイメージしていました。
はっきりと決めたのは、高3夏休みのオープンキャンパスです。
在学生・大学の雰囲気や、通学のアクセス、都心に近いことなどを考慮して決めました。
エールが役立ったこと
--エールが役立ったことはありますか。
高校で低迷している時期を脱して、大学に進学できることになったのは
エールのおかげだと思っています。
困ったときに帰ってくる場所があって、良かったです。
桶川校の青木先生にはよく勉強のことも、進路のことでも相談しました。
--アドバイスをいただけますか。
高校受験と大学受験を比べたら、大学受験の方がよほど大変だと、
中学生に伝えたいです。
指定校を狙うにせよ、一般で受験するにせよ、日頃の勉強が本当に大事だと。
まあそれも今だから気付くのですが。
--ありがとうございました。充実した大学生活を過してくださいね。